こんにちは、白ひつじです♪
今回は、トルネコ3のアイテムの落ちる順番や火薬壺の取り出し方法について解説します。
予め決められた設定があるよ♪
火薬壺の簡単な取り出し方法も解説するゾ
- 各地形によるアイテムの落下順序を知りたい
- 火薬壺の安全な取り出し方法が知りたい
- 火薬壺を水爆させる方法が知りたい
などなど、
トルネコ3のアイテム落下順序や火薬壺の取り出し方法が気になるヒトは、ぜひ参考にしてみてください♪
アドバイスやご意見がありましたら、お気軽にご連絡ください!
メールフォームでの問い合わせも受け付けております。
- 弊サイトにおける注意事項
諸事情により、一部のテーブルがレスポンシブ機能に対応しておりません。
モバイル端末での閲覧は、レイアウトが崩れる場合がございます。ご容赦ください。
上述の場合は、以下の方法で閲覧してみてください。
- 端末を横に傾ける
- 表の上で左側にスワイプする
└右側にスクロールされます
恐れながら、弊サイトは「PCブラウザでの閲覧」をご推奨申し上げます。
攻略サイトゆえに掲載内容には「ネタバレ」や「メタ的な解説」が含まれます。
弊サイトの情報をYouTubeなどでひけらかす行為の禁じ
弊サイトで得た情報を基に、YouTubeなどでひけらかすような行為はお控えください。
同時に、動画投稿者様のプレイを妨げるような解説コメントもお控えください。弊サイトの趣旨は閲覧者様のプレイを助長させるためのものです。ご理解のほどお願い申し上げます。
弊サイトは、各ゲーム会社のガイドラインに基づき運営しております。
詳細は弊サイトのプライバシーポリシーをご確認ください。
目次
トルネコ3アイテムが落ちる順番|基本編
トルネコ3のアイテムが落ちる順番には、予め決められた設定があります。
「一番上」が下記構図の「1」の位置になるよ♪
アイテムが消滅することもあるから
注意してくれよな
落下順序はアイテム投げやドロップだけではなく、壺割りによるアイテム回収時にも適用されます。
- 基本編落下順序の構図 ①落下順序の補足
- アイテムは最大25カ所に落下
- 中心位置から「+2マス」まで落下
- 枠に収まらないアイテムは消滅
- 罠や壁はアイテムがあるとみなす
- 壺割り時は保管時の上から順に落下
アイテムは中心の位置から「+2マス」まで落ちると覚えておきましょう♪
- 水路編落下順序の構図 ②水路ありの補足
- 水路地形も順序に変動はない
- 水路にアイテムを落とせば有効
④ ⑥ ⑫の下は壁がある設定です…
水路にアイテムを沈めたい場合は、
「1」の位置にアイテムが落ちるように投げれば順に敷き詰められます♪
アイテムが落ちる順番|通路編
続いては、通路でのアイテム落下順序について解説します♪
基本的な順序は、前述の内容と違いはありません。
ただし、通路の形状によっては末尾のアイテムが消滅する場合があるので注意しましょう。
※通路での壺割り時は注意!!
- 構図末尾のアイテムに注意
中心地から「+2マス」を超える場アイテムは消滅する。
- 注意事項ヒョウマや爆弾モンスターに注意
ヒョウマ達にアイテムを消されないように注意
爆弾モンスターが出現するゾーンも要注意
通路ならばワナの心配がないので安心して壺割りができます♪
ただし、通路の形状によっては6個目のアイテムが消滅する場合があるので注意。
また通路で壺を割ると、ヒョウマにアイテムを消されたり、
爆ゾーンで爆発消滅したりする恐れもあるので、ゾーンによって使い分けるようにしましょう。
補足:壺割りによるワナ起動
モンスターがワナの上にいる状況で壺を割ると、対象をワナにかけることができます♪
この場合、ワナは100%起動します。
壺割りによるワナ起動の運用方法が気になるヒトは、下記ボックスを参考にしてみてください♪
- 参考:壺割りによるワナ起動の運用
- 壺割りによるワナ起動 参考図※クリックで画像拡大できます♪
前述のとおり、壺割りによるワナは100%起動します♪
ただし、ワナに落ちるアイテムは罠効果の影響を受けるので注意してくださいね。
ちなみに、影響を受けるのは一番上に保管しているアイテムのみです。
一番上のアイテムがワナに影響なければ、投げ割っても問題はありません。
参考までに、ワナに影響するアイテムとは以下のような種類です♪
ワナによるアイテム変化の一例- パンが泥ワナに落ちる⇒くさったパンになる
- 指輪が封印ワナに落ちる⇒封印される
よくある失敗例として、
呪い壺を割って、パンが泥ワナによりくさった…などがあります。
(実体験)呪い壺の投げ割り運用を懸念されるヒトは、一番上にパンを入れないようにしましょう。
注意:空の壺でワナは起動しない注意点として、中身のない空の壺を割ってもワナは起動しません…。
※中身のアイテムがワナに落ちて起動させる仕組みのため
例外として、投げた壺が空振りした場合は中身が空でもワナは起動します♪
トルネコ編で壺を強化しておけば、何度でもモンスターをワナにかけることができます。
※壺の強化には「壺強化の巻物」が必要です。
空振り壺投げワナ起動 参考図
もちろん、へたなげの指輪でも運用できます♪ただ、へたなげで運用するなら「壺」にこだわる必要もありませんが…。
火薬壺の取り出し方法|基本編
続いては、火薬壺の取り出し方法と落下順序を解説します♪
不要アイテムを敷き詰めて
回収する方法の解説だよ♪
火薬壺の取り出し|4点敷き詰め
- STEP ①不要アイテムを敷き詰める4点敷き詰め手順①
- 不要アイテムを4点集める
- 部屋の角にアイテムを敷き詰める
- STEP ②火薬壺を投げる4点敷き詰め手順②
- 火薬壺を投げる(現ポポロの位置へ)
- 5点までアイテム回収可能
- 6点目以降のアイテムは消滅
- 事前に敷き詰めたアイテムも消滅
- まとめ4点敷き詰めの構図
注意点として、4点敷き詰め時は「5点まで」しかアイテムを回収できません。
①または⑤の隣に通路を挟む例外を除く
6点以上のアイテムを回収する方法は、後述する内容を参考にしてください♪
火薬壺の取り出し|6点敷き詰め
続いては、火薬壺の6点敷き詰めによる取り出し方法を解説します♪
- STEP ①不要アイテムを敷き詰める6点敷き詰め手順①
- 不要アイテムを6点集める
- 中央部の壁にアイテムを敷き詰める
- STEP ②火薬壺を投げる6点敷き詰め手順②
- 火薬壺を投げる(現ポポロの位置へ)
- 全てのアイテムを回収可能
- 事前に敷き詰めたアイテムは消滅
- まとめ6点敷き詰めの構図
6点敷き詰めであれば全てのアイテムを回収できます♪
ただし、いずれの場合も地雷の連爆被害に遭うとアイテムは消滅します…。
各敷き詰めにより火薬壺のアイテムを取り出す際は、ワナチェックを欠かさないようにしましょう。
- 4点敷き詰め時は、5点まで回収可能
- 6点以上の回収は、6点敷き詰めにて対応
火薬壺の取り出し方法|水爆編
続いては、手軽に火薬壺の中身を取り出せる「水爆」の運用方法を解説します♪
簡単に火薬壺の中身を取り出せるよ♪
「1点敷き詰めるだけ」だから、
手早く取り出せるゾ
トルネコ3の水爆とは?

- 水爆させれば火薬壺の中身が燃えない
- 敷き詰める数が少ないので手軽で取り出しが簡単
火薬壺の取り出し|水爆パターン①

- STEP ①②1マス水路を見つける水爆手順①②
- 1マス水路を見つける
- 水路に不要アイテムを沈める
※敷き詰めは「水路のみ」でOK♪
- STEP ③火薬壺を投げる水爆手順③
- 水路と面した壁に火薬壺を投げる
- STEP ④火薬壺 爆発水爆手順④
- 火薬壺が割れて爆発
- STEP ⑤アイテムは床に落下水爆手順⑤
- 壁のない床に中身は落ちる
- 水路に沈めたアイテムは消滅する
※水爆により中身は燃えない
※落下順序は通常と同じになる - まとめ水爆の構図
参考図と構図で地形に違いがあるため、落下順序が異なっています…
水爆運用時の注意点として、爆発で「消失する壁のマス」にアイテムは落ちません。
もともと床である場所にのみ、アイテムは落ちます♪
- 爆発で消失する壁マスにアイテムは落ちない
- もともと床のマスにのみアイテムは落ちる
複雑に思えるかもしれませんが、
慣れると手軽に火薬壺の取り出しができるようになるので、ぜひ一度試してみてください♪
火薬壺の取り出し|水爆パターン②
最後に、水路が複数ある場合の水爆運用方法についてまとめました♪
水路がある場合が注意が必要だよ
消滅するから回収できないゾ
- 複数水路の構図全ての水路に敷き詰めが必要
前述のとおり、
複数の水路がある場合は、その水路にもアイテム敷き詰めが必要です。
構図で言えば、☒部分の水路を指します。
- アイテム落下位置に水路がある場合は注意
- 落下位置の水路にもアイテム敷き詰めが必要

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© SPIKE CHUNSOFT/ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。
トルネコ3異世界の攻略データ
現在、公開しているトルネコ3の各種データ記事を抜粋してまとめました。
ポポロ異世界攻略の一助になれば幸いです。
こちらのサイトでは、トルネコ3ポポロ異世界の攻略に関するデータを随時更新していく予定です。
楽しみにお待ちくださいね♪
トルネコ3ポポロ異世界の攻略記事
ポポロの最大ダメージ
モンスター勧誘率の計算式
モンスターダメージ計算式
各階層のモンスター出現率
モンスター基本情報
各特性・系統